アンククロスオリジナルシャンプーとトリートメントは、髪質に良い効果のあるこだわりの成分が含まれていて、
- シャンプーは贅沢成分でダメージを補修
- トリートメントは保湿とうる艶
という美髪に導く効果が期待できます。
アンククロスオリジナルシャンプーで髪のダメージを補修再生して、トリートメントで潤いとツヤを与えてくれるんです。
美髪の再生と豊かなうるおい、これが、アンククロスオリジナルシャンプーとトリートメントに期待できる効果です。
ここからは、もっと詳しく知りたい方向けに、アンククロスオリジナルシャンプーとトリートメントの注目の効果を紹介します。

実際にどんな効果があるのか、あなたの髪質に合うのか参考にしてくださいね。
アンククロスオリジナルシャンプーの贅沢成分とダメージ補修効果
アンククロスオリジナルシャンプーは、贅沢成分で美髪再生がコンセプトですね。
サロンの方でも、キレイなエクステや低ダメージのカラーリングなど髪の美しさにこだわっているのがシャンプーにも反映されているんですね。

シャンプーは補修成分の効果に注目です。
アンククロスシャンプーの効果的な4つの注目成分
アンククロスオリジナルシャンプーの美髪再生に導いてくれる注目の成分が4つあります。
- リピジュア
- ペリセア
- セラミド
- 18-MEA
この4つは化粧品にも使われ、ヘアケアだけでなくスキンケアにも期待できる注目の成分なんです。
それではヘアケアにはどんな効果があるのかそれぞれの成分1つずつ見ていきましょう!
ヒアルロン酸の2倍の保湿成分「リピジュア」
- 水で洗い流れにくく高い保湿力を保つ
- ヒアルロン酸の約2倍の保湿力がある
- キューティクルの保護
- ダメージケア
- 保湿効果
- 肌のバリア機能
リピジュアは、ヒアルロン酸の2倍と言われる高い保湿力があり、キューティクルの保護、ダメージケア、保湿効果に期待ができる成分です。
特に注目なのが水洗いでも落ちにくく保湿力が高いという部分で、シャンプーして洗い流しても髪の内部に成分が残ってくれ、保湿力をキープしてくれます。
ヘアケアとしては、パーマやカラーリングをしていてなど髪の毛がパサついたり艶が無いダメージを受けた髪の毛を改善してくれる効果が期待できます。
化粧品、医薬品、人工臓器にまで使われている安全性が高い注目の成分でもあります。
※アンククロスシャンプーの成分名は「ポリクオタニウム-61」となります。
成分参考 日油株式会社
成分参考 化粧品成分オンライン

リピジュアは、ヒアルロン酸の約2倍の保湿力が魅力ね。
ダメージ補修成分「ペリセア」
- 素早く浸透し傷んだ髪を補修
- 内部に残り使うほどに補修効果がアップ
- 頭皮のダメージケアも期待できる
- ダメージケア
- 髪質の改善
- 肌のバリア機能
ペリセアは、1分程度という短時間で浸透し、ダメージを補修してくれる効果があります。
ダメージを受けた毛髪の内部まで浸透し髪の内部に残り、ダメージを受けた髪のひび割れを修復してくれます。
ヘアケアとしては、ダメージを受けて細くなった髪の毛の太さを回復させハリやコシを与えてくれ、水分量を回復させることでパサつきを抑え、うるおい感のある髪、髪の滑らかさ、髪のまとまりの質感アップも実感できます。
また、髪だけでなく荒れた肌にも浸透して健康な状態に整えるという頭皮ケアの効果も期待できます。
※アンククロスシャンプーの成分名は「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」となります。
成分参考 化粧品成分オンライン

ペリセアは、素早い浸透力と補修効果に注目ね。
エモリエント効果に優れた「セラミド」
- エモリエント効果に優れている
- 毛髪のダメージ回復効果がある
- 皮膚のバリア機能
- エモリエント効果
- 傷んだ髪の毛の強度回復
※エモリエント効果とは、水分の蒸発を防いで保湿する事で、頭皮(皮膚)を柔らかくして潤いを保つことです。
アンククロスオリジナルシャンプーに使われているセラミドは、合成セラミド・疑似セラミドと呼ばれるセラミドに似た働きをする成分で、広くスキンケア用品でも使われています。(セラミドは複数の種類があります)
ヘアケアとしては、毛髪のダメージ回復効果があり、肌表面には、ヒト型セラミドの様に肌に浸透する働きはありませんが、肌の表面にとどまってバリア機能の役割があり保湿アップにつながります。
セラミド化粧品とは違い肌に浸透させる目的ではなく、エモリエント効果と保湿効果を高める成分であるという事ですね。
合成セラミド、疑似セラミドという名前からも懸念されるかもしれませんが、資生堂、DHC、ポーラ、江原堂、ドクターシーラボ、カネボウ化粧品などの、一部化粧品に使われるほど広く使われている成分です。
※アンククロスシャンプーの成分名は「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」となります。
成分参考 化粧品成分オンライン

セラミド(合成セラミド・疑似セラミド)は、エモリエント効果と保湿効果を高める成分ね。
髪の艶に大きい役割のある「18-MEA」
- 健康な髪のキューティクルの表面にある成分
- キューティクルの表面を覆いサラサラした髪に
- キューティクルの保護
- ダメージケア
- 髪の内部の補修
- 髪質の改善
18-MEAは、健康な髪のキューティクルの表面にありますが、傷んでくると徐々に失われていく成分でもあります。ドライヤー、紫外線、パーマ、カラーなどのダメージで大きく失われます。(新しく生えてきた髪の毛にも存在します。)
18-MEAが失われると、髪がパサつく、髪にツヤが無い、指どおりが悪くなる状態になってきます。
18-MEAが失われていない健康な髪だと、髪の毛が水に馴染みにくい疎水と言われる水をはじく状態になります。
ヘアケアとしては、髪の保護の役割があり、髪のしなやかさ、髪のツヤ、疎水膜ができることでこすれなどの摩擦が減るので、もつれが減って滑らかな手触りやまとまりのある髪を実感できます。
自分で作り出すことはできないので、補給する必要がある成分です。
※アンククロスシャンプーの成分名は「分岐脂肪酸(C14-18)」となります。
成分参考 18-MEAの高吸着によるダメージ毛の持続的疎水化技術

18-MEAは、髪を保護してくれて手グシも滑らかになるわ♪
アンクシャンプーは成分を最大限浸透するようにノンシリコン
アンククロス公式通販ショップには、
成分の浸透を最大限にするためシリコン不使用です。
とあります。
シリコンは安価なコンディショニング剤の役割がありますが、アンククロスオリジナルシャンプーは、リピジュアやペリセアと言った優秀な補修保湿成分が入っているので、シリコンが入っていると邪魔になってしまうんですね。
※ちなみに、ノンシリコンだから良いシャンプーという事ではないですよ。
水、ラウロイルメチルアラニンNa、BG,オレフィン(C-14-16)、スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、PEG-2、カプリリルアミン、ポリクオタニウム-10、分岐脂肪酸(C14-18)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-61、加水分解コラーゲン、ユビキノン、イソステアリン酸、ココイルアルギニンエチルPCA、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサンジオール、BHT、EDTA-2Na、グリセリン、クエン酸、オレス-50、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン 香料
アンククロストリートメントの保湿成分と潤ツヤ効果
アンククロスオリジナルトリートメントは、オーガニック成分にこだわったうる艶トリートメントがコンセプトですね。
シャンプーで髪を再生して、トリートメントで潤いとツヤを与える、という事ですね。

トリートメントは、保湿成分に注目です。
アンククロストリートメントの効果的な2つのバターと13種類のオーガニックオイル
アンククロスオリジナルトリートメントの成分には、2つの保湿力の高いバターとオーガニック成分が含まれています。
- ムルムルバター
- マンゴーバター
- 13種類のオーガニックオイル
名前だけでもしっとり保湿してくれそうな成分ですよね!
それでは、トリートメント成分はヘアケアにどんな効果があるのか詳しく見ていきましょう!
シアバターを超える保湿力の「ムルムルバター」
- 超える優秀な保湿力
- エモリエント効果
- バリア機能
※エモリエント効果とは、水分の蒸発を防いで保湿する事で、頭皮(皮膚)を柔らかくして潤いを保つことです。
ムルムルバターは、ヤシの木の仲間のムルムルヤシの完熟した実から抽出されたバターで保湿力のオレイン酸がたっぷり含まれています。
保湿力が高いと言えばシアバターの方がメジャーですが、ムルムルバターはシアバターを超える優秀な保湿力、エモリエント効果があります。
ヘアケアでは、高い保湿力で乾燥を防ぎ、紫外線などのダメージから髪を守ったり、うねりや絡まりを防いでくれます。
※アンククロストリートメントの成分名は「アストロカリウムムルムル脂」となります。
成分参考 ラッシュ公式

ムルムルバターは、保湿力とエモリエント効果に注目です!
水分の蒸発を防いでくれる「マンゴーバター」
- 抗酸化作用と保湿力が高い
- 乾燥を防ぐ
- エモリエント効果
※エモリエント効果とは、水分の蒸発を防いで保湿する事で、頭皮(皮膚)を柔らかくして潤いを保つことです。
マンゴーバターは、マンゴーの木の種子から抽出されたバターで、抗酸化作用のあるステアリン酸と保湿力の高いオレイン酸が主成分になっています。
ヘアケアでは、高い保湿力で乾燥を防ぎ、紫外線などのダメージから髪を守ったり、髪を柔らかくするエモリエント効果も期待できます。
※アンククロストリートメントの成分名は「マンゴー種子脂」となります。
成分参考 化粧品成分オンライン

マンゴーバターもムルムルバターと似ていて、高い保湿力で乾燥を防いでくれエモリエント効果に期待できます。
13種類の天然オイル
- ホホバ種子油(ホホバオイル)
- ローマカミツレ油(ローマンカモミール)
- ローズマリー油
- ラベンダー油
- マンダリンオレンジ果皮油
- ベルガモット果実油
- パルマローザ油
- ニオイテンジクアオイ油(ゼラニウム油)
- ショウガ根油
- コリアンダー果実油
- オレンジ果実油
- イランイラン花油
- アミリスバルサミフェラ樹皮油
花、葉、果実、種子から抽出されるオイル(精油)はかなり奥が深く、オイル特有の香り以外にも色々な効果があると言われています。
ヘアケアに関する効果をピックアップすると、水分の蒸発を抑え潤いを保つ保湿効果と、頭皮を柔らかくするエモリエント効果や、頭皮を清潔に保ってくれる抗菌作用、かゆみ予防の抗炎症作用、フケと抜け毛予防の収れん作用、そして血行促進などがあります。
ヘアケアだけでなく、乾燥肌、脂性肌、肌荒れの頭皮のスキンケアにも優秀なオイルもあるんですね。
※それぞれの精油の特徴ですが、有効性を保証するものではありません。

精油でも使われるオーガニックオイルが豊富に含まれています♪
水、ミネラルオイル、セタノ―ル、ベへントリモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、ジメチコン、BG、イソプロパノール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マンゴー種子脂、アストロカリウムムルムル脂、トコフェロール、加水分解コラーゲン、ホホバ種子油、ローマカミツレ油、ローズマリー油、ラベンダー油、マンダリンオレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ショウガ根油、コリアンダー果実油、オレンジ果実油、イランイラン花油、アミリスバルサミフェラ樹皮油、EDTA-2Na、メチルパラベン、香料
髪質とダメージ具合で使い分けられる2つのトリートメント
アンククロスオリジナルトリートメントは、richとEXrichの2種類あります。
トリートメント2種類とも配合されている成分や容量と値段は同じなんですが、
- 成分の配合具合
- 容器の種類
- 香りの種類
が違います。

髪の太さやとダメージ具合で使い分けられるトリートメントなんです。
ダメージが少ない方向けのトリートメント「rich」
- 香りは12種類
- 容器はボトルのポンプ式
- サラッとしたテクスチャ
- 細い髪から普通の太さの髪
- 髪のダメージが少ない方向け
アンクオリジナルトリートメントのrichは、200mlと500mlとも容器がボトルのポンプ式になっており、シャンプーと同じ12種類の香りが用意されています。
サラッとした手触りで、細い髪から太い髪の方まで使え、ダメージが少ない方向けのトリートメントです。
成分が濃いEXrichほうがお得感がありますが、ボリュームダウンするので、ダメージが無い髪の毛や細い髪の毛の方は普通のrichトリートメントの方が使いやすいと思います。
普段使いならrichになりますが、髪の先だけダメージがある、カラーやパーマで傷んでしまったけど髪質が細いと言った場合は、時々EXrichトリートメントでケアしてあげることもありですね。

richは、
- ダメージが気にならない方
- ダメージが少ない方
- 髪の毛が細い方
向けのトリートメントですね。
ダメージが強い方向けのトリートメント「EXrich」
- 香りは6種類
- 200mlの容器がチューブタイプ
- 500mlの容器がカップタイプ
- しっとりしたテクスチャ
- 普通から太い髪質
- 髪のダメージが強い方向け
- ボリュームダウンしたい方向け
EXrichトリートメントは、200mlの容器がチューブタイプ、500mlの容器がカップタイプになっています。
香りの種類は、甘い系の香りが、プルメリアミルク、ピーチベリー、ラヴィアンローズ、チェリーツインズの4種類、香水系の香りは、ラクシュミー、ホズリーブルの2種類、合計6種類になります。
香りの種類が減るのがちょっとしたデメリットですね。
しっとりした手触りで、普通の髪質から太い髪質の方で髪のダメージが気になる方向け、ダメージが少なくてもボリュームダウンしたい方向けのトリートメントです。
定期的にしっかりしたダメージケアを行う時にEXrichを使い、普段はrichを使うという使い分けをする方も居るようです。

EXrichは、
- ダメージが気になる方
- 髪の毛が太い方
- 髪の毛が普通の方
- ボリュームダウンしたい方
向けのトリートメントですね。部分的なダメージケアにも使えます♪
補修のシャンプーと潤いとツヤのトリートメントで美髪習慣を
ダメージを受けた髪をアンククロスオリジナルシャンプーの補修成分で補修し、トリートメントで潤いとツヤを与え美髪に導いてくれるんですね。
人気モデルのおりもあいさんも長く愛用しているのも納得です。
パーマやカラーリングで髪のダメージが気になる方、お得なこの機会にサロン品質のシャンプートリートメントで美髪を目指してくださいね。
※効果、効能は個人差があります。当記事の内容は、効果効能を保証する内容ではありませんので参考程度にして下さいませ。
今ならアンククロス公式通販ショップで、50%オフの半額からクーポンコード【best】を入力するとさらに5%オフになります。
使い方は、ショップクーポン入力の欄に「best」と入力するだけです。※半額とクーポン割引はいつまで続くか分かりません

成分にこだわった美髪に導くサロン品質のアンククロスシャンプーとトリートメントをお得なこの機会に体感してみてくださいね。